平成28年度天皇誕生日祝賀レセプションの開催
平成28年11月29日
11月24日(木)、沼田行雄駐トンガ日本国大使は、天皇陛下の83歳の誕生日を記念し、主賓としてウルカララ皇太子及びシナイタカラ同妃両殿下の御臨席を得て、祝賀レセプションを開催しました。
レセプションには、NZで療養中のポヒヴァ首相に代わって、マアフ首相代行がトンガ政府代表として出席しました。この他、ポールセン最高裁判所長官、マフィ枢機卿、黄中国大使、ウォルシュNZ高等弁務官、フォード豪高等弁務官、政府閣僚、貴族議員及び人民代表議員、教会幹部、名誉領事の他、官民の代表者が出席しました。
12月23日は、明仁天皇陛下の誕生日です。陛下は125代目の天皇として、1989年1月7日に即位されました。
沼田大使は、冒頭の挨拶の中で、「天皇陛下の御即位以後、12月23日は、陛下の威厳をもって、日本国民が結束と調和を確認し、親しみを込めて、陛下の誕生日を祝う日となりました。」と述べました。また、沼田大使は、2016年が、トンガ語でいう“FETAAKINIMA”、日本語の“助け合い”の言葉のとおり、国境、文化の相違や不一致を超えて、両国政府と国民が協力してお互い手に手をとって、友情を深めた一年であったと振り返りました。
続いて、来月、日本は国連に加盟し60年の節目にあること、今月初めには、日本政府はパリ協定を批准したことに触れつつ、国際社会の一員として、我が国は世界の平和と繁栄に向け取り組むと述べました。沼田大使は更に、二国間の関係においては、今年4月、トゥポウ6世国王陛下の御臨席を得て実施した、平成27年度対トンガ無償資金協力「国内輸送船用埠頭改善計画」の起工式をはじめ、草の根・人間の安全保障無償資金協力、JICAを通じての技術協力、ボランティア派遣、様々なプログラムによる人的交流及び文化交流が活発に行われ、両国の関係は一層強化されたと述べました。
マアフ首相代行は、トゥポウ6世国王陛下とトンガ政府及び国民を代表して、明仁天皇陛下の83歳の誕生日を祝福し、トンガ王族と日本の皇族の温かく親しい関係とともに、両国の関係は40年以上に亘り育まれてきたと述べました。マアフ首相代行はまた、トンガ政府の開発優先課題に対する日本政府の協力に謝意を表しました。
歓迎挨拶とトンガ政府祝辞に続く乾杯の後、両国の国家がそれぞれ演奏され、続いて、250名近くの招待客に対し、新潟県産こしひかりを使ったお寿司をはじめとする和食とともに、真澄と笹正宗の2種類の日本酒、熊本県産のワインなどが振る舞われました。

レセプションには、NZで療養中のポヒヴァ首相に代わって、マアフ首相代行がトンガ政府代表として出席しました。この他、ポールセン最高裁判所長官、マフィ枢機卿、黄中国大使、ウォルシュNZ高等弁務官、フォード豪高等弁務官、政府閣僚、貴族議員及び人民代表議員、教会幹部、名誉領事の他、官民の代表者が出席しました。
12月23日は、明仁天皇陛下の誕生日です。陛下は125代目の天皇として、1989年1月7日に即位されました。
沼田大使は、冒頭の挨拶の中で、「天皇陛下の御即位以後、12月23日は、陛下の威厳をもって、日本国民が結束と調和を確認し、親しみを込めて、陛下の誕生日を祝う日となりました。」と述べました。また、沼田大使は、2016年が、トンガ語でいう“FETAAKINIMA”、日本語の“助け合い”の言葉のとおり、国境、文化の相違や不一致を超えて、両国政府と国民が協力してお互い手に手をとって、友情を深めた一年であったと振り返りました。
続いて、来月、日本は国連に加盟し60年の節目にあること、今月初めには、日本政府はパリ協定を批准したことに触れつつ、国際社会の一員として、我が国は世界の平和と繁栄に向け取り組むと述べました。沼田大使は更に、二国間の関係においては、今年4月、トゥポウ6世国王陛下の御臨席を得て実施した、平成27年度対トンガ無償資金協力「国内輸送船用埠頭改善計画」の起工式をはじめ、草の根・人間の安全保障無償資金協力、JICAを通じての技術協力、ボランティア派遣、様々なプログラムによる人的交流及び文化交流が活発に行われ、両国の関係は一層強化されたと述べました。
マアフ首相代行は、トゥポウ6世国王陛下とトンガ政府及び国民を代表して、明仁天皇陛下の83歳の誕生日を祝福し、トンガ王族と日本の皇族の温かく親しい関係とともに、両国の関係は40年以上に亘り育まれてきたと述べました。マアフ首相代行はまた、トンガ政府の開発優先課題に対する日本政府の協力に謝意を表しました。
歓迎挨拶とトンガ政府祝辞に続く乾杯の後、両国の国家がそれぞれ演奏され、続いて、250名近くの招待客に対し、新潟県産こしひかりを使ったお寿司をはじめとする和食とともに、真澄と笹正宗の2種類の日本酒、熊本県産のワインなどが振る舞われました。


ウルカララ皇太子及びシナイタカラ同妃両殿下の御到着(左)
マアフ首相代行と沼田大使夫妻(右)
沼田大使による両国の発展を祈念しての乾杯の音頭(左)
ウルカララ皇太子及びシナイタカラ同妃両殿下と沼田大使夫妻(右)
マフィ枢機卿の御到着(左)
ウルカララ皇太子及びシナイタカラ同妃両殿下がセラピー用ロボット“パロ”をご覧になる様子(右)
ファネトゥポウババウ外務省儀典長と他の招待客の様子(左)
カルドウェル警察長官他、招待客の様子(右)
JICAと邦人招待客の様子(左)
ポールセン最高裁判所長官他、招待客の様子(右)
外交団長(中国、NZ、豪)と国会議員招待客の様子(左)
レセプションで振る舞われた日本酒、日本製ワイン(右)
歓談中の招待客の様子